研究成果分類:


発表,実施,発行年:


検索結果:2187件

論文等

コラム11 うつわと「振舞」の根もと

著者: 福島 修(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 特別展「桃山―天下人の100年」図録

出版者: 読売新聞社

OPAC  

2020年 10月 6日

関連研究員(当館): 福島 修 

データ更新日2020-10-23

論文等

コラム13 永徳のライバルと後継者

著者: 田沢 裕賀(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 特別展「桃山―天下人の100年」図録

出版者: 読売新聞社

OPAC  

2020年 10月 6日

関連研究員(当館): 田沢 裕賀 

データ更新日2020-10-23

論文等

コラム14 近世初期の蒔絵

著者: 猪熊 兼樹(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 特別展「桃山―天下人の100年」図録

出版者: 読売新聞社

OPAC  

2020年 10月 6日

関連研究員(当館): 猪熊 兼樹 

データ更新日2020-10-23

論文等

コラム15 戦国武将の衣装に見る変革

著者: 小山 弓弦葉(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 特別展「桃山―天下人の100年」図録

出版者: 読売新聞社

OPAC  

2020年 10月 6日

関連研究員(当館): 小山 弓弦葉 

データ更新日2020-10-23

論文等

コラム16 一変する衣装デザイン 豊臣から徳川へ

著者: 小山 弓弦葉(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 特別展「桃山―天下人の100年」図録

出版者: 読売新聞社

OPAC  

2020年 10月 6日

関連研究員(当館): 小山 弓弦葉 

データ更新日2020-10-23

論文等

コラム17 自娯の造形―本阿弥光悦

著者: 田沢 裕賀(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 特別展「桃山―天下人の100年」図録

出版者: 読売新聞社

OPAC  

2020年 10月 6日

関連研究員(当館): 田沢 裕賀 

データ更新日2020-10-23

論文等

コラム18 戦国武将の装い―当世具足の成立

著者: 佐藤 寛介(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 特別展「桃山―天下人の100年」図録

出版者: 読売新聞社

OPAC  

2020年 10月 6日

関連研究員(当館): 佐藤 寛介 

データ更新日2020-10-23

論文等

コラム19 名物刀剣と桃山

著者: 酒井 元樹(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 特別展「桃山―天下人の100年」図録

出版者: 読売新聞社

OPAC  

2020年 10月 6日

関連研究員(当館): 酒井 元樹 

データ更新日2020-10-23

論文等

死の近さ / 茶の湯の美学と博物館が出会うとき

学位論文等題目〈論文〉死の近さ-茶の湯の美学と博物館が出会うとき ※論文内容の要旨表題:「3.11からの復興と茶の湯×アートと髑髏 その関係性」について論じた。 〈作品〉どくろ茶会「どくろ茶会」とは博物館の〈負の象徴構造〉である

著者: 木下 史青(東京国立博物館)

関連web: 東京藝術大学リポジトリ

氏 名      木 下  史 青 ヨミガナ     キノシタ シセイ 学位の種類    博 士 ( 美 術 ) 学位記番号    博 美 第 626号 学位授与年月日  令 和 2年 3月 ... > つづきはこちら


2020年 9月 16日

関連研究員(当館): 木下 史青 

データ更新日2024-05-07

論文等

《研究ノート》宝暦・明和・安永期の京都のやきものについて―樂を中心に
Ceramics from Kyoto during the Horeki, Meiwa, and An'ei eras(1751-1781):Focus on Raku Ware

著者: 今井 敦(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: MUSEUM 第687号

出版者: 東京国立博物館

OPAC  

 京焼の歴史は、野々村仁清、尾形乾山、奥田頴川、青木木米、仁阿弥道八、永樂保全ら名工の事績を軸に語られる。すると、尾形乾山が江戸に下向した1731年頃から、奥田頴川が磁器の焼成に成功した1780年代ま ... > つづきはこちら


2020年 9月 1日

関連研究員(当館): 今井 敦 

データ更新日2020-10-23