研究成果分類:


発表,実施,発行年:


検索結果:2169件

論文等

ヨーロッパへ輸出された「日本着物」
The 'Nippon Kimono' Voyages to Europe

江戸時代初期から江戸時代末期にかけて日本からオランダに輸出された「小袖」であるヤポンセ・ロックがどのような形で輸出され、いつ頃、誰を対象に流行したのかについて論述した。

著者: 小山 弓弦葉(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: Anna Jackson ed. ; KIMONO: Kyoto to Catwalk

出版者: V & A Publishing

2020年 2月 29日

関連研究員(当館): 小山 弓弦葉 

データ更新日2022-12-10

口頭発表

出雲と大和へのいざない

学会,機関: 日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」関連文化講演会

発表者: 河野 正訓(東京国立博物館)

2020年 2月 23日

関連研究員(当館): 河野 正訓 

データ更新日2022-03-02

論文等

港区 芝丸山第8号墳

著者: 河野 正訓(東京国立博物館),山本亮(東京国立博物館),平田健(東京都教育委員会)

掲載誌,書籍: 東京都遺跡調査・研究発表会45 発表要旨

出版者: 東京都教育委員会

2020年 2月 15日

関連研究員(当館): 河野 正訓 

データ更新日2022-03-01

口頭発表

港区 芝丸山第8号墳

学会,機関: 東京都遺跡調査・研究発表会45

発表者: 河野 正訓(東京国立博物館),山本 亮(東京国立博物館),平田健(東京都教育委員会)

2020年 2月 15日

関連研究員(当館): 河野 正訓 

データ更新日2022-03-02

論文等

《表紙解説》雛人形および雛道具
Study of Hina Dolls and Accessories

著者: 三田 覚之(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: MUSEUM 第684号

出版者: 東京国立博物館

OPAC  

2020年 2月 15日

関連研究員(当館): 三田 覚之 

データ更新日2020-06-26

口頭発表

中国陶磁と中国文化ー日本と比較して

学会,機関: 文化服装学院

発表者: 今井 敦(東京国立博物館)

2020年 1月 27日

関連研究員(当館): 今井 敦 

データ更新日2020-01-28

口頭発表

明治34年集古会にみる呉服商「大彦」の小袖コレクション

学会,機関: シンポジウム「美術品としての日本染織コレクションはいかに形成されていったのか」

発表者: 髙木 結美(東京国立博物館)

2020年 1月 26日

関連研究員(当館): 髙木 結美 

データ更新日2025-04-04

論文等

コラム6 古代日本の神仏習合

著者: 皿井 舞(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 日本書紀成立一三〇〇年特別展「出雲と大和」図録

出版者: 島根県, 奈良県

OPAC  

2020年 1月 15日

関連研究員(当館): 皿井 舞 

データ更新日2020-06-26

論文等

明清篆刻小史 文彭から呉昌碩まで

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 謙慎書道会特別企画 印人書画篆刻展

出版者: 謙慎書道会

2020年 1月 14日

関連研究員(当館): 富田 淳 

データ更新日2020-01-15

口頭発表

能面の造形と魅力
The Art and Allure of Noh Masks

学会,機関: 東京国立博物館 月例講演   TOKYO NATIONAL MUSEUM Lectures

発表者: 川岸 瀬里(東京国立博物館)

関連web: 関連展示:伝説の面打たち

2020年 1月 11日

関連研究員(当館): 川岸 瀬里 

データ更新日2020-01-16