研究成果関連画像
砂川遺跡はどのような遺跡だったか
学会,機関: シンポジウム「砂川遺跡ー旧石器時代研究の過去・現在・未来ー
発表者: 飯田 茂雄(東京国立博物館)
2019年 11月 9日
関連研究員(当館): 飯田 茂雄 
データ更新日2019-11-29
《研究ノート》法隆寺献納宝物 伎楽面の復元模造制作について Notes on the production of two replicas of Gigaku masks from the Gallery of Horyuji Treasures
著者: 三田 覚之(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: MUSEUM 第682号
出版者: 東京国立博物館
OPAC
2019年 10月 15日
関連研究員(当館): 三田 覚之 
データ更新日2020-06-26
《研究ノート》東京国立博物館蔵 司従永孫等三尊像 The Buddha Triad of Situ Yongsun and Others in the Tokyo National Museum
著者: 石松 日奈子(清泉女子大学,東京国立博物館,陝西省考古研究院,雲岡石窟研究院)
関連研究員(当館): 石松 日奈子 
データ更新日2021-11-01
二人の聖―聖徳太子と聖武天皇ゆかりの宝物
掲載誌,書籍: 御即位記念特別展「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」図録
出版者: 読売新聞社, NHK, NHKプロモーション
2019年 10月 14日
コラム 天平の息遣い―聖武天皇宸翰「雑集」
著者: 恵美 千鶴子(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 恵美 千鶴子 
コラム 『国宝珍宝帳』記載の三つの書屏風
著者: 土屋 貴裕(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 土屋 貴裕 
コラム 正倉院染織にみるコスモポリタニズム
著者: 小山 弓弦葉(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 小山 弓弦葉 
コラム 正倉院頒布裂の重要性とその修理
コラム 天平の香り
著者: 田邊 留美子(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 田邊 留美子 
コラム 正倉院の螺鈿
著者: 猪熊 兼樹(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 猪熊 兼樹