研究成果分類:


発表,実施,発行年:


検索結果:2169件

論文等

島内139号地下式横穴墓出土の遺物に付着した織物などの種類と仕様、用途について

宮崎県えびの市で発見された未盗掘の横穴墓より出土した鏡や刀剣、円形無脚く辻金具等に付着した織物等の種類や仕様、用途について詳細な報告を行なった。

著者: 沢田 むつ代(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 『島内139号地下式横穴墓 Ⅱ』

出版者: 宮崎県えびの市教育委員会

2021年 3月

関連研究員(当館): 澤田 むつ代 

データ更新日2021-04-20

論文等

流れ圜悟の伝来について

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: アジア仏教美術論集東アジアⅢ五代・北宋・遼・西夏

出版者: 中央公論美術出版

2021年 2月 28日

関連研究員(当館): 富田 淳 

データ更新日2021-04-20

口頭発表

寺院社会の貴族化をめぐる高麗と日本の比較試論

学会,機関: 日韓古代比較宗教史国際シンポジウムと若手研究者報告会

発表者: 金 玄耿(東京国立博物館)

2021年 2月 27日

関連研究員(当館): 金 玄耿 

データ更新日2021-03-10

口頭発表

46. Global Circulation and Transformation of Japanese Folding Screens

学会,機関: International Online Symposium “Beyond the Southern Barbarians: Repositioning Japan in the First Global Age”

発表者: 鷲頭 桂(東京国立博物館)

2021年 2月 9日

関連研究員(当館): 鷲頭 桂 

データ更新日2021-03-09

論文等

古墳への副葬品にかかわる織物などの関係―遺物に付着する織物などから埋納仕様をみる

古墳へ埋納された遺物に付着した織物等から、遺物を埋納するにあたって織物等がどのように関わっていたかを考察した。

著者: 沢田 むつ代(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 季刊考古学・別冊33『美術史と考古学』

出版者: 雄山閣

2021年 2月

関連研究員(当館): 澤田 むつ代 

データ更新日2021-04-20

共著

ハルオ・シラネ編『東アジア文化講座4 東アジアの自然観』

「染織の模様と文化」 染織に表現される伝統的な中国の模様と日本の模様の比較を通して、中国の模様が吉祥を重視するのに対し、日本の模様の特質がその自然観と文芸性にあることを指摘した。

共著者: 小山 弓弦葉(東京国立博物館)

出版者: 文学通信

2021年 2月

関連研究員(当館): 小山 弓弦葉 

データ更新日2022-12-10

論文等

近世後期の朝廷運営と再興理念―関白鷹司政通の律令封禄再興構想を素材として

著者: 金 炯辰(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 『歴史学研究』1004

出版者: 歴史学研究会

2021年 1月 15日

関連研究員(当館): 金 炯辰 

データ更新日2021-04-15

論文等

清初の三大書画コレクション―孫承沢・梁清標・安岐―

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 清朝書画コレクションの諸相

出版者: 公益財団法人台東区芸術文化財団

2021年 1月 2日

関連研究員(当館): 富田 淳 

データ更新日2021-04-20

論文等

清朝の宮廷書画コレクション―『秘殿珠林』と『石渠宝笈』―

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 清朝書画コレクションの諸相

出版者: 公益財団法人台東区芸術文化財団

2021年 1月 2日

関連研究員(当館): 富田 淳 

データ更新日2021-04-20

論文等

王羲之神話の崩壊

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 清朝書画コレクションの諸相

出版者: 公益財団法人台東区芸術文化財団

2021年 1月 2日

関連研究員(当館): 富田 淳 

データ更新日2021-04-20