研究成果関連画像
法隆寺金堂諸仏に関する新知見
著者: 三田 覚之(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 聖徳太子1400年遠忌記念 特別展「聖徳太子と法隆寺」図録
出版者: 読売新聞社, NHK, NHKプロモーション
OPAC
2021年 4月 27日
関連研究員(当館): 三田 覚之 
データ更新日2021-08-27
更紗 生命の花咲く布ー更紗をめぐる交流史ー
学会,機関: 秋田市立千秋美術館講演会
発表者: 原田 あゆみ(東京国立博物館)
2021年 4月 24日
関連研究員(当館): 原田 あゆみ 
データ更新日2024-05-07
鳥獣戯画八〇〇年の生命誌―伝来と研究史をたどる―
学会,機関: 東京国立博物館 連続講座「鳥獣戯画研究の最前線」 The Latest Research on the Scrolls of Frolicking Animals
発表者: 土屋 貴裕(東京国立博物館)
関連web: 関連展示:特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」
2021年 4月 23日
関連研究員(当館): 土屋 貴裕 
データ更新日2021-06-02
欧米がみた鳥獣戯画―近代における海外出品をめぐって―
発表者: 鬼頭 智美(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 鬼頭 智美 
白描画としての鳥獣戯画―線描の妙技―
発表者: 古川 攝一(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 古川 攝一 
「鳥獣戯画」乙巻にみる宋画的要素
発表者: 猪熊 兼樹(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 猪熊 兼樹 
明恵上人坐像の作者は誰か?―高山寺の彫刻と慶派仏師をめぐって―
発表者: 皿井 舞(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 皿井 舞 
《研究ノート》鳥獣戯画年表稿 附、甲巻系断簡の伝来について Chronological overview of research materials related to the Scrolls of Frolicking Animals
著者: 土屋 貴裕(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: MUSEUM 第691号
出版者: 東京国立博物館
2021年 4月 15日
後漢から三国の把手付容器と公孫氏政権
著者: 市元 塁(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 花園大学考古学研究論叢Ⅲ
出版者: 花園大学考古学研究室40周年記念論集刊行会
関連研究員(当館): 市元 塁 
データ更新日2022-02-22
蘆家屯三号磚墓―館蔵遼東出土資料の研究(1) Lujiatun No.3 Brick Tomb : a study of the Tokyo National Museum's collection of materials from the Liaodong Peninsula (1)
著者: 石川 岳彦(東京大学),市元 塁(東京国立博物館)