研究成果分類:


発表,実施,発行年:


検索結果:2169件

共著

龍門石窟展図録

北魏洛陽時代の龍門石窟(分担執筆)

共著者: 石松 日奈子(実践女子大学)

出版者: Miho Museum

OPAC   CiNii   NDL

2001年 9月

関連研究員(当館): 石松 日奈子 

データ更新日2019-03-27

口頭発表

明末清初の民窯磁器の意匠にみられる「文人趣味」

学会,機関: 美術史学会東支部2001年7月例会

発表者: 今井 敦(東京国立博物館)

明末清初期に景徳鎮の民窯で生産された古染付や天啓赤絵、南京赤絵は、わが国に数多くもたらされており、日本以外に伝世している例が知られていないことから、日本向けの輸出品という側面が強調されてきた。また ... > つづきはこちら


2001年 7月 28日

関連研究員(当館): 今井 敦 

データ更新日2021-12-10

共著

カラー版日本仏像史

半跏思惟像(分担執筆)

共著者: 水野 敬三郎(東京藝術大学)[ほか]

出版者: 美術出版社

OPAC  

2001年 5月

関連研究員(当館): 石松 日奈子 

データ更新日2019-03-27

論文等

狩野常信筆 松鶴図屏風

かつて伊達家所蔵であった狩野常信筆「松鶴図屏風」について、造形的特色、画題、伝来等を論じた。

著者: 小野 真由美(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 国華1266

出版者: 國華社

2001年 4月 20日

関連研究員(当館): 小野 真由美 

データ更新日2016-07-28

展示関連の研究実績

特別展「国宝 醍醐寺展 山からおりた本尊」の展示デザイン・仕様作成、デザイン監理

学会,機関: 東京国立博物館 平成館

関連研究員: 木下 史青(東京国立博物館)

2001年4月03日~5月13日

関連研究員(当館): 木下 史青 

データ更新日2016-07-29

単著

『上代裂集成―古墳出土の繊維製品から法隆寺・正倉院裂まで―』

著者: 澤田 むつ代(東京国立博物館)

出版者: 中央公論美術出版

2001年 4月

関連研究員(当館): 澤田 むつ代 

データ更新日2017-01-26

論文等

東南アジアの陶磁器

著者: 今井 敦(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 世界美術大全集 東洋編 12 東南アジア

出版者: 小学館

2001年 1月 1日

関連研究員(当館): 今井 敦 

データ更新日2017-09-21

論文等

椿井宮山塚古墳の墳丘

著者: 市元 塁(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 花園大学考古学研究論叢論文集

出版者: 花園大学考古学研究室20周年記念論集刊行会

2001年

関連研究員(当館): 市元 塁 

データ更新日2017-01-27

論文等

御徒士町狩野家資料の調査研究

御徒町狩野家は狩野長信を祖とする表絵師の家系である。近年、東京藝術大学で同家伝来の大量の絵手本、粉本、縮図類が見出された。本論ではそれらを目録化するとともに、同家資料について、その特質や美術史的価値について論じた。

著者: 小野 真由美(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 鹿島美術研究年報18号

2001年

関連研究員(当館): 小野 真由美 

データ更新日2016-07-28

共著

世界美術大全集東洋編 第3巻

三国・晋・南北朝前期の仏教美術(分担執筆)

共著者: 曽布川 寛(京都大学), 岡田 健(東京文化財研究所)

出版者: 小学館

OPAC  

2000年 11月

関連研究員(当館): 石松 日奈子 

データ更新日2019-03-27