研究成果関連画像
総論 江戸蒔絵 : 光悦・光琳・羊遊斎
特別展に際し、江戸時代の蒔絵の多様性について7部構成に整理し、分かりやすく説明した。印籠に見られるの極小世界の魅力と、江戸時代の輸出漆器について解説した。
著者: 竹内 奈美子(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 『創立130周年記念特別展 江戸蒔絵-光悦・光琳・羊遊斎-』図録
出版者: 東京国立博物館
OPAC
2002年 8月
関連研究員(当館): 竹内 奈美子 
データ更新日2016-08-01
韓国陶磁にみられる韓国らしさ
学会,機関: 東京国立博物館 記念講演会
発表者: 今井 敦(東京国立博物館)
2002年 7月 13日
関連研究員(当館): 今井 敦 
データ更新日2017-09-25
『国宝平等院展』の展示デザインと光ファイバー照明
【特集】東京国立博物館のミューゼオロジー(平成14年6月),「国宝 平等院展」(平成12年5月30日~7月9日・東京国立博物館平成館にて開催)の展示デザインと光ファイバー照明について
著者: 木下 史青(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 東京国立博物館研究誌MUSEUM578号
2002年 6月 30日
関連研究員(当館): 木下 史青 
データ更新日2016-07-29
特別展「2002FIFAワールドカップTM開催記念日韓文化交流特別展 韓国の名宝」の展示デザイン・仕様作成、デザイン監理
学会,機関: 東京国立博物館 平成館
関連研究員: 木下 史青(東京国立博物館)
2002年6月11日~7月28日
宋官窯について
著者: 今井 敦(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 東洋陶磁史―その研究の現在―
出版者: 東洋陶磁学会
2002年 5月 18日
データ更新日2017-09-21
没後500年特別展「雪舟」の展示デザイン・仕様作成、デザイン監理
2002年4月23日~5月19日
宋元書蹟題跋輯録
著者: 富田 淳(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 東京国立博物館紀要 第37号
2002年 3月 31日
関連研究員(当館): 富田 淳 
データ更新日2017-02-05
日本出土の高麗青磁について
掲載誌,書籍: 大阪市学芸員等共同研究「朝鮮半島と日本の相互交流に関する総合学術調査―平成13年度成果報告―
出版者: 大阪市教育委員会・大阪市学芸員等共同研究実行委員会
2002年 3月 30日
韓国陶磁における韓国的性格―主に中国陶磁と比較して―
掲載誌,書籍: 『韓国の名宝』展覧会図録
出版者: NHK・NHKプロモーション
2002年 3月 16日
兵庫県三田市宮脇古墳群第4号・5号・12号墳の測量調査
著者: 菅谷文則、市元 塁(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 市史研究さんだ 第5号
出版者: 三田市
2002年 3月
関連研究員(当館): 市元 塁 
データ更新日2017-01-30