専門分野:東洋書跡
著者: 六人部 克典(東京国立博物館)
掲載誌・書籍: 特別展「東福寺」図録
出版者: 読売新聞社, NHK, NHKプロモーション
OPAC2023年 3月 7日
関連研究員(当館): 六人部 克典
著者: 六人部 克典(東京国立博物館)
掲載誌・書籍: 東京国立博物館創立一五〇年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」図録
出版者: 毎日新聞社, NHK, NHKプロモーション
OPAC2022年 10月 18日
関連研究員(当館): 六人部 克典
共著者: 富田 淳(東京国立博物館)
出版者: 東京美術
2022年 10月 30日
修理調査報告「五馬図巻」
Conservation and Research Report: Five Horses
共著者: 植松 瑞希,六人部克典,鳥越俊之,大山龍顕,沼沢ゆかり(以上東京国立博物館),岡岩太郎(岡墨光堂)
出版者: 東京国立博物館
2022年 10月 24日
特集 江戸時代にもたらされた中国書画
Chinese Paintings and Calligraphy Imported to Edo Japan
共著者: 植松 瑞希(東京国立博物館) 高橋 真作(東京国立博物館) 六人部 克典(東京国立博物館) 鷲頭 桂(九州国立博物館)
出版者: 東京国立博物館
2021年 9月 7日
連携講演会「拓本のたのしみ」
Fascinating Ink Rubbings
学会,機関: 東京国立博物館
発表者: 鍋島 稲子(台東区立書道博物館),六人部 克典(東京国立博物館)
関連web: 東京国立博物館 webサイト2025年 2月 15日
関連研究員(当館): 六人部 克典
学会,機関: 東京国立博物館 連続講座「生誕180年記念 呉昌碩の世界」
発表者: 六人部 克典(東京国立博物館)
関連web: 東京国立博物館 webサイト2024年 2月 2日
関連研究員(当館): 六人部 克典
王羲之と蘭亭序
Wang Xizhi and the Preface to the Lanting Gathering
学会,機関: 東京国立博物館 連携講演会「王羲之と蘭亭序」
発表者: 鍋島稲子(台東区立書道博物館主任研究員),富田 淳(東京国立博物館),植松 瑞希(東京国立博物館),六人部克典(東京国立博物館)
関連web: 関連展示:創立150年記念特集 王羲之と蘭亭序2023年 2月 25日
学会,機関: 東京国立博物館 連続講座「未来へつなぐ琉球・沖縄文化」
発表者: 六人部 克典(東京国立博物館)
関連web: 関連展示:沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」2022年 6月 10日
関連研究員(当館): 六人部 克典
没後700年 趙孟頫とその時代―復古と伝承―
Tradition and Revival: Zhao Mengfu and His Times
学会,機関: 東京国立博物館 連携講演会「没後700年 趙孟頫とその時代―復古と伝承―」 Tradition and Revival: Zhao Mengfu and His Times
発表者: 富田 淳(東京国立博物館)
2022年 2月 5日
没後700年 趙孟頫とその時代―復古と伝承―
Tradition and Revival: Zhao Mengfu and His Times
学会,機関: 東京国立博物館 連携講演会「没後700年 趙孟頫とその時代―復古と伝承―」 Tradition and Revival: Zhao Mengfu and His Times
発表者: 富田 淳(東京国立博物館)
2022年 2月 5日
日本における中国書画の愛好
Japan's Enduring Love for Chinese Calligraphy
学会,機関: 東京国立博物館 月例講演 TOKYO NATIONAL MUSEUM Lectures
発表者: 六人部 克典(東京国立博物館)
関連web: 関連展示:中国書画精華―日本における愛好の歴史2019年 12月 14日
関連研究員(当館): 六人部 克典
学会,機関: 東京国立博物館
関連研究員: 清水 健(東京国立博物館),六人部克典(東京国立博物館)
2023年1月2日~29日
科研費 基盤研究(B)課題番号 20H01212
代表者: 富田 淳(東京国立博物館)
研究分担者等: 植松 瑞希(東京国立博物館)、六人部 克典(東京国立博物館)、清水 実(公益財団法人三井文庫)、海老澤 るりは (公益財団法人三井文庫)、鍋島 稲子(台東区立書道博物館)
関連web: 科学研究費助成事業データベース2020年