専門分野:染織工芸史
法隆寺伝来〈赤地獅子鳳凰円文錦〉及び〈赤地格子連珠花文錦〉の制作年代再考―東部ユーラシア染織品との比較から―
著者: 廣谷 妃夏(東京国立博物館)
掲載誌・書籍: 『美術史』193冊
出版者: 美術史学会
2022年 10月
関連研究員(当館): 廣谷 妃夏
大谷探検隊将来染織資料とトルファン・アスターナ古墓群被葬者の関係―第1号被葬者付帯の錦綾の年代考察を軸に―
学会,機関: 美術史学会東支部例会
発表者: 廣谷 妃夏(東京国立博物館)
2023年 11月 25日
関連研究員(当館): 廣谷 妃夏
Rediscovering Silk Road Collections: Textiles Brought to Japan by the Ōtani Expeditions
学会,機関: The 7th Symposium of IASSRT(International Association for the Study of Silk Road Textiles) Reconnections along the Silk Roads:Restoring and reconstructing textiles from afar
発表者: 廣谷 妃夏(東京国立博物館)
2023年 10月 16日
関連研究員(当館): 廣谷 妃夏
法隆寺伝来「蜀江錦」〈赤地獅子鳳凰円文錦〉及び〈赤地小格子連珠花文錦〉の制作年代の再検討
学会,機関: 美術史学会 第74回全国大会
発表者: 廣谷 妃夏(東京国立博物館)
2021年 5月 14日
関連研究員(当館): 廣谷 妃夏
遊牧のくらしとテキスタイル―バローチを中心に―
Nomadic Lives and Textiles: The Baloch People
学会,機関: 東京国立博物館
関連研究員: 沼沢 ゆかり(東京国立博物館),小山 弓弦葉(東京国立博物館),廣谷 妃夏(東京国立博物館)
2024年11月12日~2025年2月16日
学会,機関: 東京国立博物館
関連研究員: 小山 弓弦葉(東京国立博物館),沼沢 ゆかり(東京国立博物館),廣谷 妃夏(東京国立博物館)
2022年9月21日~12月4日
学会,機関: 東京国立博物館
関連研究員: 沼沢 ゆかり(東京国立博物館),廣谷 妃夏(東京国立博物館)
2022年 9月 21日
松島コレクションを起点としたアジア遊牧民染織・服飾に関する基礎的研究
科研費 基盤研究(B) 課題番号 24K00028
代表者: 沼沢 ゆかり(東京国立博物館)
研究分担者等: 小山 弓弦葉(東京国立博物館),廣谷 妃夏(東京国立博物館),村上 佳代(文化学園大学)
関連web: https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-24K00028/2024年
大谷探検隊将来染織資料の基礎研究:6~10世紀オアシス都市における染織品の諸相
科研費 基盤研究(C) 課題番号23K00168
代表者: 廣谷 妃夏(東京国立博物館)
研究分担者等: 小山弓弦葉(東京国立博物館),沼沢ゆかり(東京国立博物館)
関連web: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23K001682023年
科研費 基盤研究(A) 課題番号 23H00006
代表者: 小山 弓弦葉(東京国立博物館)
研究分担者等: 三田 覚之(奈良国立博物館),田中 淑江(共立女子大学),高木 結美(東京国立博物館),リンネ マリサ(京都国立博物館),澤田 和人(国立歴史民俗博物館),廣谷 妃夏(東京国立博物館),沼沢 ゆかり(東京国立博物館)
関連web: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23H000062023年