研究成果分類:


発表,実施,発行年:


検索結果:2169件

論文等

茶の湯の萌芽 : 唐物に向けられた眼

著者: 三笠 景子(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 特別展「茶の湯」図録

出版者: NHK : NHKプロモーション : 毎日新聞社

OPAC  

2017年 4月

関連研究員(当館): 三笠 景子 

データ更新日2017-04-25

他機関への援助,助言

作品の燻蒸について

文化財の燻蒸に用いるガスの選択などについて。

学会,機関: 相撲博物館

担当者: 荒木 臣紀(東京国立博物館)

2017年 4月

関連研究員(当館): 荒木 臣紀 

データ更新日2017-05-16

論文等

タイにおける日本刀

著者: 末兼 俊彦(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 日タイ修好130周年記念特別展「タイ ~仏の国の輝き~」 図録

出版者: 日本経済新聞社

OPAC  

2017年 4月

関連研究員(当館): 末兼 俊彦 

データ更新日2018-02-28

論文等

文化財情報の構造と組織化について : データベース化の実践をもとに

著者: 村田 良二(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 東京国立博物館紀要 第五十二号

出版者: 東京国立博物館

OPAC  

2017年 3月 31日

関連研究員(当館): 村田 良二 

データ更新日2017-09-21

論文等

東京帝室博物館奉献美術館(重要文化財表慶館)造営の建築図面と建設過程

著者: 矢野 賀一(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 東京国立博物館紀要 第五十二号

出版者: 東京国立博物館

OPAC  

2017年 3月 31日

関連研究員(当館): 矢野 賀一 

データ更新日2017-09-21

論文等

二つの双羊尊ーX線CT撮影と画像解析について

特集「双羊尊」研究の現在における、X線CT撮影結果の解析。根津美術館、大英博物館所蔵の青銅器「双羊尊」のX線CT撮影における撮影方法、解析方法、解析結果について。

著者: 荒木 臣紀(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 根津美術館紀要 此君 第八号

2017年 3月 30日

関連研究員(当館): 荒木 臣紀  宮田 将寛 

データ更新日2017-04-19

口頭発表

兵庫・慧日寺の無学祖元像と特峰妙奇像

学会,機関: 美術史学会東支部例会

発表者: 救仁郷 秀明(東京国立博物館)

2017年 3月 25日

関連研究員(当館): 救仁郷 秀明 

データ更新日2020-08-24

論文等

将軍山古墳の新発見資料について

将軍山古墳出土柄頭のX線CT画像解析と蛍光X線分析結果の解析。

著者: 荒木 臣紀(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 埼玉県立史跡の博物館紀要 第10号

2017年 3月 24日

関連研究員(当館): 荒木 臣紀  宮田 将寛 

データ更新日2017-04-19

口頭発表

仏像伝来―中国そして日本へ―
The Introduction of Buddhism: Through China to Japan

学会,機関: 東京国立博物館 月例講演   TOKYO NATIONAL MUSEUM Lecture

発表者: 松本 伸之(東京国立博物館)

2017年 3月 11日

関連研究員(当館): 松本 伸之 

データ更新日2017-03-15

口頭発表

考古資料から見た古代中国の天文学

中国では文献資料により漢時代には天文学がかなりの発展を遂げていたことが知られているが、近年の中国における調査研究によって、より古い時代から高度な天文知識が存したことが判明しつつある。前5世紀、前20世紀頃、前4000年頃の遺物や遺構を紹介し、中国文明の伝統について論じた。

学会,機関: アジア考古学四学会合同講演会

発表者: 谷 豊信(東京国立博物館)

関連web: http://archaeology.jp/activity/10asia/

2017年 3月 4日

関連研究員(当館): 谷 豊信 

データ更新日2017-03-06