研究成果関連画像
東アジアにおける宮本屋窯の赤絵の位置
学会,機関: 苫小牧市美術博物館
発表者: 今井 敦(東京国立博物館)
関連web: https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/hakubutsukan/tenrankai/akae.html
2024年 8月 24日
関連研究員(当館): 今井 敦 
データ更新日2024-08-26
<大学生・大学院生対象> 「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」展 東京国立博物館研究員とのオープンダイアローグ
発表者: 鬼頭 智美(東京国立博物館),品川 欣也(東京国立博物館),説田 礼子(エルメス財団)
関連web: 東京国立博物館 webサイト
2024年 8月 19日
関連研究員(当館): 品川 欣也  鬼頭 智美 
データ更新日2024-10-11
『内藤礼 生まれておいで 生きておいで』との出会い
学会,機関: 東京国立博物館 月例講演会 TOKYO NATIONAL MUSEUM Lectures
発表者: 三本松 倫代(神奈川県立近代美術館),品川 欣也(東京国立博物館)
2024年 8月 17日
関連研究員(当館): 品川 欣也 
島嶼の女性首長 -山口県防府市黒山一号墳の研究- Female Chieftains of the Islands: Study on the Kuroyama No.1 Burial Mound, Hofu City, Yamaguchi Prefecture
著者: 河野 正訓(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: MUSEUM 第711号
出版者: 東京国立博物館
OPAC
2024年 8月 15日
関連研究員(当館): 河野 正訓 
《作品紹介》「大明宣徳年施」銘をもつ東京国立博物館所蔵の無量寿仏坐像と九鈷鈴 Seated statue of Amitayus Buddha and Nine-pronged Vajra Bell with Ming-dynasty Xuande Reign Marks
著者: 西木 政統(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 西木 政統 
展覧会の見どころ―1200年の至宝集結!
学会,機関: 創建1200年記念 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」 記念講演会2
発表者: 古川 攝一(東京国立博物館)
2024年 8月 3日
関連研究員(当館): 古川 攝一 
九谷赤絵の魅力
著者: 今井 敦(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 陶説 第852号
出版者: 日本陶磁協会
2024年 8月 1日
データ更新日2024-08-13
博物館DXを通した社会課題解決のための、機械処理を用いたデータ作成プロセスの構築 Building a machine-processing-based data creation process for solving social issues through Museum DX.
学会,機関: 第2回 DH若手の会(2024夏) -デジタル・ヒューマニティーズで "繋がる×広がる" 人文学-
関連研究員: 岩崎 絵里加(東京国立博物館)
関連web: 第2回DH若手の会 案内
2024年 7月 26日
関連研究員(当館): 岩崎 絵里加 
データ更新日2024-09-26
神護寺三像を読み解く
学会,機関: 創建1200年記念 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」 シンポジウム
発表者: 古川 攝一(東京国立博物館),酒井 元樹(東京国立博物館),猪熊 兼樹(東京国立博物館),土屋 貴裕(東京国立博物館)
2024年 7月 24日
関連研究員(当館): 土屋 貴裕  酒井 元樹  猪熊 兼樹  古川 攝一 
データ更新日2024-08-01
受贈記念 橋本コレクション 一 明(一) Commemorating the Gift of the Hashimoto Collection, Vol.1: Min-Dynasty Works Ⅰ
共著者: 植松 瑞希(東京国立博物館),橋本太乙
2024年 7月 17日
関連研究員(当館): 植松 瑞希 
データ更新日2024-07-18