研究成果関連画像
特別展図録『新・桃山展―大航海時代の日本美術』
共著者: 鷲頭 桂(九州国立博物館)
出版者: 忘羊社
2017年 10月 14日
関連研究員(当館): 鷲頭 桂 
データ更新日2018-07-06
「新・桃山展」の仲間たち
著者: 鷲頭 桂(九州国立博物館)
掲載誌,書籍: 特別展図録『新・桃山展 大航海時代の日本美術』
出版者: 西日本新聞社、TNCテレビ西日本
<報告> 法隆寺伝来・上代裂 : 天蓋垂飾・錦・綴織・刺繍等の残欠 : 平成25年度修理の成果 Fragments of canopy ornaments, brocade, tapestry, and embroidery among the ancient textiles deriving from Horyuji : restorations FY 2014
著者: 沢田 むつ代(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: MUSEUM 第670号
出版者: 東京国立博物館
OPAC
2017年 10月
関連研究員(当館): 澤田 むつ代 
データ更新日2020-08-21
<資料紹介> 法隆寺献納宝物の木簡について Wooden tablets in the Horyuji Treasures Collection, Tokyo National Museum
著者: 三田 覚之(東京国立博物館),渡辺 晃宏(奈良文化財研究所)
関連研究員(当館): 三田 覚之 
データ更新日2018-01-04
唐三彩 Three-colored Glaze Sancai Ceramics of Tang China
学会,機関: 東京国立博物館 月例講演 TOKYO NATIONAL MUSEUM Past Lectures
発表者: 三笠 景子(東京国立博物館)
関連web: 博物館でアジアの旅 / 唐三彩
2017年 9月 30日
関連研究員(当館): 三笠 景子 
春日龍珠箱に描かれた十二宮をめぐって
学会,機関: 天文文化研究会
発表者: 清水 健(奈良国立博物館)
関連web: 天文文化学
2017年 9月 17日
関連研究員(当館): 清水 健 
データ更新日2021-04-21
正倉院の染織―多彩な技法と文様の世界―
学会,機関: 正倉院フォーラム・読売新聞社
発表者: 沢田 むつ代(東京国立博物館)
2017年 9月 10日
チベットの仏像と密教の世界
著者: 西木 政統(東京国立博物館)
OPAC CiNii
2017年 9月 5日
関連研究員(当館): 西木 政統 
データ更新日2020-02-01
運慶の独創性とその源
著者: 浅見 龍介(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」図録
出版者: 朝日新聞社,テレビ朝日
2017年 9月
関連研究員(当館): 浅見 龍介 
データ更新日2018-02-28
コラム1 仏師運慶の系譜
著者: 皿井 舞(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 皿井 舞 
データ更新日2018-04-02