研究成果関連画像
コラム 神護寺と運慶の模刻像
著者: 増田 政史(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 創建一二〇〇年記念 特別展 神護寺-空海と真言密教のはじまり 図録
出版者: 読売新聞社、NHK、NHKプロモーション
OPAC
2024年 7月 17日
関連研究員(当館): 増田 政史 
データ更新日2024-08-01
神護寺四天王立像・十二神将立像と江戸時代の復興
唐代染織の残照-紺紙金字一切経経帙の組紐と織
著者: 小山 弓弦葉(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 小山 弓弦葉 
『ことば』と日本刀 Terminology on Japanese Swords: The Reasons behind Its Frequent Use
学会,機関: 東京国立博物館 月例講演会 TOKYO NATIONAL MUSEUM Lectures
発表者: 酒井 元樹(東京国立博物館)
関連web: 東京国立博物館 webサイト
2024年 7月 13日
関連研究員(当館): 酒井 元樹 
《研究ノート》皇賞龍牌と清朝の漂流民政策をめぐる予察 A Theory Regarding the Imperial Prize Dragon Medals and Policies for Castaways in the Qing Dynasty
著者: 市元 塁(東京国立博物館), 鳥越 俊行(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: MUSEUM 第710号
出版者: 東京国立博物館
2024年 6月 15日
関連研究員(当館): 市元 塁  鳥越 俊行 
東京国立博物館所蔵大谷探検隊将来染織資料-コレクションの全体像、及び将来以降の整理について- Textiles from the Otani Expedition in the Tokyo National Museum Collection: Overview and Classification since their Acquisition by the Museum
著者: 廣谷 妃夏(東京国立博物館), 沼沢 ゆかり(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 沼沢 ゆかり  廣谷 妃夏 
データ更新日2024-08-23
浮世絵師・楊洲周延を通してみる明治
学会,機関: 2024年度日本演劇学会全国大会 シンポジウム「浮世絵と芸能に見る明治―描かれた『戦争』と『文化』をめぐって」
発表者: 村瀬 可奈(東京国立博物館)
関連web: https://jstr.org/conference/2625/
2024年 6月 9日
関連研究員(当館): 村瀬 可奈 
データ更新日2024-08-12
吉野・熊野に宿る神仏と造形 Sacred Art from Yoshino and Kumano, World Heritage Sites
発表者: 清水 健(東京国立博物館)
2024年 6月 8日
関連研究員(当館): 清水 健 
データ更新日2024-07-01
東アジアにおける宮本屋窯の赤絵の位置
著者: 今井 敦(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 九谷赤絵の極致 宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界
出版者: 九谷赤絵全国巡回展開催実行委員会
2024年 5月 24日
関連研究員(当館): 今井 敦 
データ更新日2024-05-22
会期後半にみてほしい 法然と極楽浄土展7つのポイント
学会,機関: 特別展「法然と極楽浄土」 記念講演会2
発表者: 瀬谷 愛(東京国立博物館)
2024年 5月 23日
関連研究員(当館): 瀬谷 愛